令和っ子の育て方奮闘記☆

令和っ子の育て方奮闘記☆

再び妊婦になりました

私事ではありますが、この度子を授かりました。

 

娘生まれて3年の月日が流れ、3年ぶりに産婦人科へお世話になりました。

順調に行けば予定日は11月半ばに出てきます。

早生まれなので、3歳差4学年になるの・か・な?

 

 

という事で現在、軽度ですが悪阻がじわじわと来ています。

 

吐きづわりで体重が減ったらいいなという淡い期待は無くなりました。

 

とにかくお腹が空きすぎるし、食べてないと気持ちが悪い…そうです、食べづわりタイプでした💦

 

まだまだ悪阻後半で変わってくるかもしれませんが、どうなるやら…。

というわけで、あまりブログが書けない状況が続くかもしれませんが、引き続き閲覧してくださると嬉しいです♪

 

英語教育☆我が家はまず、曲掛け流しの【耳育】❗️

【英語の苦手意識を持ってほしくない!】

私達夫婦はそう願っています。

他の教科でもそうですが、一度苦手意識を持つとなかなか克服するのに時間がかかります。そして、なんと言っても将来、切っても切り離せないモノだと思うのです。

 

これからの時代を生きる子供達は、将来母国語と、もう一つの言語を話すのが当たり前の時代になるかもしれません。

 

今小学生で英語が必須科目となり、明らかに私達の時代よりかなり早くに他言語習得の意識が出ています。(私は中学入ってからABCを習いました。)

子供達も教える先生方も大変です!!

 

我が家は0歳からとりあえず、英語の歌(マザーグースなど)を聴かせていました。プロではないので、これしてみたらいいかな?という軽い気持ちで始めてます!笑 私も主人も日本人。英語は聞き取れるかな?程度の実力です┐(´-`)┌

 


 


 


 

私自身、育児ストレス発散法がひたすらドライブする事だったので、子供を後部座席に乗せたまま、英語の曲をひたすらかけまくっていました☆

 

 

 

時々自分の好きな無印良品のCD(店舗で流れているサウンドトラック)もかけました。

↑これ…意外といいですよ( ◉ ∀ ◉ )❗️

 

親も癒されるし、

なんと言っても無印良品のCDは世界の国の曲が揃っているからです!その国の母国語で歌も入っています!

世界の国の曲・歌に触れるのは子供の【耳育】にもいいかもしれない!という思いつきがきっかけです☆

また、当時しちだ教室(赤ちゃんコース)で、毎月いただいてた教材CDの中に、必ず1曲世界の国の歌が入っていた(ドイツ・フランス・スペイン・イタリアなど)ので、少し参考にさせてもらいました!

 

 

 

 

現在3歳児。

文字の読み書きはまだまだ出来ませんが、ABCの歌やBINGOなど英語の歌をいくつか歌えるようになりました!英会話教室もいまだ通っていません☆だけど、発音が親よりもいいように感じます(^-^)それと、世界の国旗に興味を持つようになったのも、世界の国の歌を聞いていた効果ではないかと思っています☆

 

4月から幼稚園へ通う娘へのサプライズ

お題「ささやかな幸せ」

 

今年の4月は、ついに我が家の娘が幼稚園へ入園します!

 

母として、感慨深い。。。

 

 

 

 

というわけで、

3月の現在、入園準備を夜な夜なしております。

名前付け、縫い付け、小物作りなどなどなどなど…

 

 

ちょいと時間も取られ面倒くさいですが、

私はこれは【入園する娘へのプレゼント】だと考えて作業しています。なので楽しいです☆

 

 

 

これから、どんな遊びをしてくるのかな?

どんなワクワクが待っているのかな?

お友達と楽しく遊ぶのかな?…などと

想像をめいいっぱい働かせながら、

自分もワクワクした気持ちで作っております!!

 

 

 

 

今は給食の時に使うナフキンを、チクチク縫っております☆ミシンだとすぐ音で起きてしまうので、手縫いです。

 

 

 

先週、娘とお店で布選びをして、「これがいい!」というので、カラフルなお野菜柄に決まりました☆

 

 

f:id:aiueokan:20220311222706j:image

 

ビタミンカラーで食欲沸きそう!!!

 

 

 

 

 

 

そして、一種類だけじゃ物足りなかった母は、

遊び心を裏地に現してみました☆

それがこちら↓

 

 

 

 

 

 

 

f:id:aiueokan:20220311223134j:image

 

 

 

はい!一面芝生柄!!!!

 

母の妄想が夜な夜なエスカレートしていき、

幼稚園に自分も通っている様な気分になりつい…ね☆

 

 

 

 

 

 

キッズウケするかどうかはさておき、

これで雨の日でも、ピクニック気分が味わえます☆

いやぁ、我ながらいいなぁ〜と、

出来上がりに満足しているところです!笑

それがささやかな幸せ♡

 

 

 

ふるさと納税返礼品にしちだ教材がもらえるチャンス☆

島根県江津市限定でふるさと納税の返礼品に、なんとしちだ教育の教材・教具がもらえるようです❗️

しちだ教材・教具を定価で買った私にはかなり衝撃的なニュース!!もっと早く知りたかった!泣

 

今日は、ふるさと納税の返礼品として貰えるしちだ教育グッズをご紹介します! 

 

 

↑こちらの商品は、娘が0歳の時から現在まで遊びとして使っています☆大変おススメです!手先を使うのと、通したいと思う気持ちで集中力を高めてくれます。0歳のあかちゃんなら、お口に入らないサイズだけを出して遊ばせるといいかもしれません。色・大きさ・数を自然と学ぶことができます!

クマの紐通しのおかげで、手先が器用になり、今3歳ですが、ミニレゴブロックを一人で組み立てる事ができます☆効果絶大!!

 

 

↑こちらの商品も大変おススメです!実際に我が家にもあるのですが、子供が達成感をなりよりも味わえるので、喜んで遊びます☆

また、集中力と空間認識能力を高めてくれるので、パズル遊びをする時に役立ちます!堅めのスポンジ素材で当たっても痛くありません。黙々と遊んでくれるので、親も家事がはかどります( ◉ ∀ ◉ )

 

 

 

 

古事記セットと漢字の歌は我が家ではまだ使用した事がありません。ですが、漢詩の歌は現在聴いてます。娘の通うしちだ教室では、年長さんになると漢詩をマスターします。(※各お教室で違うかと思います。)なので、3歳ですが掛け流しで使用しています。「春眠」「絶句」「春夜」は今のところ暗記してしまったようです。娘が決して天才だと言う訳ではなく、音楽で歌のように覚えさせるので、「犬のおまわりさん」や「どんぐりころころ」の様な童謡に近い感覚で、子供は覚えてしまいます☆子供の時に覚えた歌は忘れないですよね。

なので、きっと古事記セットも漢字の歌も流して聴いてれば覚えて忘れないと思います☆

 

 

 

 

 

 

↑こちらの絵本シリーズは、これから人間形成をしていく上で、最も重要な「心」を育てる内容の絵本になっています。勉強ができていても、これからの時代は、コミュニケーション能力も問われるかと思います。相手を思いやる気持ち、こんな時どうしたらいいのか。など、子供ながらに絵本を通じて学んでいってくれるといいですよね(^-^)

 

 

 

以上で、それぞれの商品を私なりに説明させていただきました!しちだ教育にご興味のある方は是非ふるさと納税の返礼品、チャレンジしてみてくださいね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

違う意味で闘い抜いた試験の日

今週のお題「試験の思い出」

 

私の試験の思い出はちょっと変わった、もっとも印象に強く残っている思い出です。

 

 

あれは、高校生の全統模試のこと。

嘘じゃなくて本当の話。

 

 

 

試験会場が近くの大学で、初めて大学の中に入るとあってとても緊張したものです。

前日から眠れず、当日の朝を迎えました。

 

 

 

 

ちゃんと、時間、バスの時刻も確認したのですが、どうやらかなり手前でバスを降りてしまったようです。本来なら、大学へ向かう大勢の高校生と、ぞろぞろ歩いているはずなのに、周りを見渡しても誰もいません。

 

 

 

 

 

夢ではありません、当日の朝です。

試験時間開始は9時❗️

 

 

 

当然慌てました💦

急いで地図を広げて

(当時携帯はまだ持っていません。)、

自分の足を頼るしかありませんでした。

 

 

 

 

 

しばらく歩いていると、向こうから自転車に乗った若い男性がやってきました。

 

 

 

 

 

「あ!人いた!道を聞かなきゃ!」

 

 

 

 

 

焦っているので、ほっとしました。

 

 

 

 

 

「あ、あの、すみません…」

 

と、声をかけた時、ふと違和感を感じました。

 

 

 

 

 

 

その男性はコートを着ていたのですが、

 

 

 

 

 

 

下を履いていないのです!!

 

 

 

 

 

男性は私の近くに来て、私を囲むようにグルグルグルグル、自転車で周りながらコートを広げて下半身のソレをみせては「ほれ、ほれ…」と囁くように言ってきました。

 

 

 

 

 

 

「なんて不運な❗️❗️❗️❗️❗️

全統模試の当日の朝にコレか⁈⁈」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は女子校。

もう、頭はパニック状態ですが、正直パニックになってるわけにはいきません!!

 

 

 

 

 

 

全統模試は私の人生がかかった大事なイベント!なんとかこの器用に見せながらグルグル回る人から逃げて、絶対に間に合わせてやる!!

 

 

 

 

 

私は逆境に強いのでしょうか。

逆に冷静になれました。

 

 

 

 

 

 

 

さて、私はこの男からどうやって逃げたと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あ………いいです。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと❗️ここで、

【駅で配るチラシ配りの人に断るスキル】が

体に染みついていたなんて!!

 

 

 

 

 

見せてきた男性も少しスピードが遅くなり、隙を見て早足に立ち去りました。

しかし、男性も諦めません!

もう一度来て私の周りを今度は快速スピン❗️

 

 

 

 

アナタ、大道芸とかの素質あるよ。。

 

 

 

 

 

 

と、思いながらも、

自分も負けられない試験の日!

また冷静に、

 

 

 

 

 

 

 

「あ…………結構です。」

 

 

 

 

 

 

 

今度は手を振るジェスチャー 付きで断ってみました。すると流石にあきらめたのか、スーッと自転車で去っていきました。

 

 

 

 

I won❗️

 

 

 

 

 

 

 

やっと解放され、急ぎ足で会場へ向かいました。

 

 

なんとか試験時間に間に合うことができました☆

そして大勢の高校生を見て安堵したのを覚えています。

いまだに印象の強〜い試験の思い出です。

お家deモンテッソーリ!おススメ本紹介☆

ただ今、我が家ではお家モンテッソーリを実行中です☆

なぜお家でモンテッソーリ教育を始めたのか。それは、モンテッソーリの本をいくつか読んでいったら、『アレ?なんだか家でも出来そうな気が…?』って思ったからです。

今回は、お家でモンテッソーリを取り入れる為に参考になりそうな本をいくつかご紹介します!

 


↑こちらは、私が今実際に手元に置いてる2冊です☆

どうやって始めたらいいか悩んだ時、この本には、月齢・年齢に合わせた心身の発達段階が書かれており、その月齢・年齢に合わせたおススメの遊びが書かれていますので大変便利です☆

私の娘も、この本を参考にして作ったおもちゃで遊んでました。

現在3歳、今もこの本にお世話になっています(^-^)

子供の食いつきがいい!遊びがいっぱいです☆

 

 

↑こちらの1冊もおススメです☆我が家の本棚にもある1冊です!

親としてどうやって子供を見守り、どうアプローチしていったらいいのか、【親の為の本】と思って読ませてもらっています☆

今、子供は何を思っているのか、どうしてこういう態度を取るのか、次第に分るようになりました。

分からない時悩んだ時にすぐ相談できる本☆

とーってもためになります!!

 

 

↑あとこちらも手作りおもちゃ(モンテッソーリで言う「教具」といいますね。)の参考になります☆

我が家は【お家deモンテッソーリ】なので、教具づくりをします。中には100円均一ショップで材料が揃っちゃうぐらいの簡単なものも。それでも立派なモンテッソーリ教具になるんです!

将棋の藤井聡太さんは子供の頃、この本の表紙に載ってるハートバッグを何個も集中して作っていたそうです。ハートバッグなら、フェルト生地で簡単に作れちゃいますね♡

娘は今、厚紙に穴を開けて、その穴を縫うお仕事(そういえばモンテッソーリでは遊んでるんじゃなくて「お仕事してる」といいますね。)実践中です☆

 

以上、とりあえず4冊ご紹介させていただきました。

 

モンテッソーリ教育は、時間も手間もかけられない(仕事で忙しいご家庭など)、だけど誰かに頼んででもモンテッソーリ教育受けさせたいとお考えであれば、モンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園をおススメします☆  一方、我が家のようにお金かけずに、ぼちぼちやってみようかなーとお考えであれば、是非お家モンテッソーリを試してみてください☆

 

我が家はしちだ教室へ通い、お家でモンテッソーリ教育!

モンテッソーリ教育

最近では、将棋の藤井聡太さんが受けていたとかで話題になりました。今ではモンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園が増えています。

 

モンテッソーリ教育とは、医師で、教育家であったマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法で、この教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」こと。だそうです。

 

私は、将来自分の子供が有能になるかはわかりませんが、小さいうちから色々なことに興味を持てる子に育てたいと考え、モンテッソーリ教育の考え方を少し真似するようにお家遊びを心掛けています。

 

外ではしちだ教育をしていますが、モンテッソーリ教育方針も似たような所があるなぁと思います。うまく説明出来ませんが、2つの教育方針は近いと感じました。我が家ではこう分類した考えでいます。

 

【しちだ教育】→先取り勉強を遊びで覚えて子供が友達先生と楽しく学ぶレクリエーションの場。

 

モンテッソーリ教育】→お家の日常生活を親と一緒に行って、手先を鍛えたり、工夫することを自ら考えさせる思考の場。

 

我が家のモンテッソーリ教育は、ずばり【リアルお手伝い&リアルおままごと】です。これを我が家は遊びと考えてます!本当に大人が日常生活でしている事を一緒にやるだけです。子供にはもうそれが遊びだと思っています。

 

今3歳の娘は、本物の掃除機で掃除したり、本物の包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたり、洗濯物を洗濯バサミに取り付け&取り外しなどをします。もちろん、やり始める前に「ママ今から〇〇やろうと思うんだけど、一緒にやる?」と誘ってみます。

女の子は、人形遊びでお世話ごっこが大好きなので、誘うと「やりたい!!」と言って、飛びついてきます。笑 ただし、遊びに夢中の時は集中してる時なのでそっとしといてあげるなど、親が様子を伺うのが大事です☆失敗してもう一回やって、成功して嬉しくて…その繰り返しがやる気や興味を出させるのではないでしょうか。

 

赤ちゃんの頃は、お手伝いが出来る歳ではありません。何をしたかというと、口に入っても大丈夫なものをひたすら触らせました。おもちゃでは無く、【本物】をです。

 

例えば、トレーに米粒を沢山出して、砂を触るような感覚で遊ばせたこともあります。親は部屋が散らかって嫌な方もいると思いますが、そこは我慢ポイントです( ´_ゝ`)赤ちゃんは触って確かめて、今度はトレーから全部出してみたり、投げてみたりします。辞めてくれー❗️って思いますが、本人は自ら実験をして、確かめて脳に情報を取り込んでる最中なのです。

どうしてもそんな事させられないわ!と思う方は、小麦粉(アレルギーをお持ちの方は別の粉で!)を水と混ぜて、お手製粘土にして遊ばせるのもいいです☆喜んでひたすら触ってました。

 

お手伝いさせる以外にも、モンテッソーリ教育の本を何冊か読み、これいいかも!という遊びもしました。次回はおススメの本をご紹介させていただきます☆